Androidスマホにアプリをインストールしてみたけど、アプリのアイコンが表示されない・・・こういうときは困ってしまいますね。
そこでこの記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、インストールしたアプリが表示されない場合の対処法についてくわしく解説します。
もくじ
まずはホーム画面とアプリの一覧画面を確認しよう
まずは前提として、Androidスマホのホーム画面には、一部のアプリのアイコンのみが表示されるようになっています。
すべてのアプリのアイコンを確認するには、アプリの一覧画面をチェックしなければなりません。
場合によってはホーム画面が新たに作成される仕組みに注意
最初に注意したいのが、Androidスマホのホーム画面です。
Androidスマホのホーム画面は、アプリのアイコンが一定数を超えると、新たなホーム画面を作成する仕組みになっています。

例えば、上記のように「ホーム」画面にアプリのアイコンがいっぱいの状態で新たなアプリをダウンロードすると、

新たな「ホーム」画面が作成されて、アプリのアイコンが表示されるようになっています。
念のため、ホーム画面を左右にスワイプして、新たなホーム画面が作成されていないかを確認しましょう。
Androidスマホにおけるホーム画面の作成の詳細については、こちらの記事をどうぞ。
アプリの一覧画面は要チェック
すべてのホーム画面を確認しても、アプリのアイコンが見つからない場合は、アプリの一覧画面を確認しましょう。
アプリの一覧画面には、あなたのAndroidスマホにインストールされているすべてのアプリのアイコンが表示されます。
アプリの一覧画面を確認するには、

Androidスマホの「ホーム」画面を表示して、画面を下から上にスワイプします。

画面を下から上にスワイプすると、「アプリの一覧」画面が表示されます。

「アプリの一覧」画面を上下にスクロールすることで、すべてのアプリのアイコンを確認することができます。
インストールしたアプリが表示されない場合の対処法
ホーム画面とアプリの一覧画面を確認してみてもアプリのアイコンが見つからない場合は、以下の対処法を試してみてください。
インターネットの接続状況を確認する
基本的なことですが、インターネットの接続状況を確認しましょう。
インターネットの接続状況が悪いと、きちんとアプリがインストールされない可能性があります。

特に上記のように「保留中・・・」と表示されたまま、アプリのインストールが進まない場合は、あきらかにインターネットの接続状態に問題がある可能性が高いです。
インターネットの接続状況に問題がある場合は、こちらの記事を参考にしてください。
Androidスマホを再起動する
アプリがインストールされているにもかかわらず、何らかの不具合でアプリのアイコンが表示されない場合もあります。
そういった場合は、Androidスマホを再起動しましょう。
Androidスマホを再起動するには、端末の側面にある「電源ボタン」を数秒長押しします。

「再起動」をタップします。(「電源ボタン」を数秒長押して表示される画面は、機種によってことなるので注意してください。「再起動」というところを確認してタップすればOKです)
「再起動」をタップすると、Androidスマホの電源が自動的に切れ、その後に再起動されます。
アプリを再インストールしてみる
きちんとアプリがインストールされているのを確認し、なおかつ端末の再起動を試してみてもダメな場合は、アプリを再インストールしましょう。
アプリを再インストールするには、一度アプリを削除してから再度インストールしなければなりません。
アプリを再インストールするには、

「設定」画面から「削除したいアプリの情報」の画面を表示して、「アンインストール」をタップします。

「このアプリをアンインストールしますか?」という「メニュー」が表示されるので、「OK」をタップします。
これで、アプリが削除されます。

アプリを削除したら、「Google Play」から再度インストールを行います。
「設定」からアプリを削除する詳細については、こちらの記事を参考にしてください。
アプリのデベロッパーへ問い合わせる
きちんとアプリがインストールされているのを確認し、端末の再起動やアプリの再インストールを行ってみてもダメな場合は、アプリのデベロッパーへ問い合わせしてみましょう。

「Google Play」のアプリをインストールするところで、下にスクロールしていくと、「デベロッパーの連絡先」という項目があります。
ここをタップすると、メールアドレスなどが表示され、アプリのデベロッパーに問い合わせることができます。
自分が使っているAndroidスマホの機種やOSのバージョンなど、できるだけ詳細な情報を伝えて、なぜインストールしたアプリのアイコンが表示されないのかを質問してみましょう。
どうやってもインストールしたアプリが表示されない場合は?
ここまでインストールしたアプリが表示されない場合の対処法をあげてきましたが、どうやってもダメな場合は、Androidスマホが故障している可能性があります。
Androidスマホが故障していた場合は、個人の力ではどうしようもありません。
契約している携帯電話会社のサポートに相談してみましょう。
また、Androidスマホをある程度長く使っている場合は、これを機会に新しいスマホに買い替えるのもいいでしょう。
「新しいスマホに買い替えたいけど、わざわざショップまで行って、長時間待たされるのは面倒だな・・・」と感じる人は、ネットから手続きを行う方法がおすすめです。
ネットから手続きを行えば、ウェブ上で契約して、新しいスマホを自宅まで郵送してもらえるため、とてもかんたんです。
ネットから手続きを行う場合は、こちらからどうぞ。
まとめ
この記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、インストールしたアプリが表示されない場合の対処法についてくわしく解説してみました。
まとめてみると、
- Androidスマホのホーム画面は、アプリのアイコンが一定数を超えると、新たなホーム画面を作成する仕組みになっているので注意する。
- すべてのホーム画面を確認しても、アプリのアイコンが見つからない場合は、アプリの一覧画面を確認する。
- インターネットの接続状況を確認する。
- Androidスマホを再起動する。
- アプリを再インストールする。
- アプリのデベロッパーへ問い合わせる。
- どうやってもダメな場合は、契約している携帯電話会社のサポートに相談する。
- これを機会に、新しいスマホに買い替えるのもあり。
となります。
Androidスマホでは、インストールしたアプリのアイコンを表示させるのは比較的かんたんな仕組みとなっています。
ぜひこの記事を参考にして、インストールしたアプリを表示できるよう対処してみてください。
関連記事
- 【Androidスマホ】ホーム画面からアプリのアイコンが消えてしまった場合の対処法
- 【Androidスマホ】「ダウンロードを保留しています」と表示された場合の対処法
- 【Androidスマホ】削除してしまったアプリを後から確認、復活させる方法
参考
ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。