Androidスマホを使っていて、ブラウザアプリからウェブページを見ることができない、Google Playからアプリをダウンロードできないなど、ネットにつながらない(接続できない)状態になってしまったら、困ってしまいますよね。
この記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、ネットにつながらない(接続できない)場合の対処法を詳しく解説します。
もくじ
Androidスマホがネットにつながらない原因は?
Androidスマホがネットにつながらない原因としては、
- Androidスマホに不具合が生じている。
- Androidスマホのモバイルデータ通信がオフになっている。
- Androidスマホの機内モードがオンになっている。
- 契約している携帯電話会社から通信速度制限を課せられていて、ネットにつながらないと錯覚している。
- 契約している携帯電話会社側の回線で何らかの障害が発生している。
- 契約している携帯電話会社へ支払うはずの料金を滞納している。
- Androidスマホが故障している。
などが考えられます。
Androidスマホがネットにつながらない原因は、上記のように多岐にわたるため、特定するのが難しくなっています。
以下に対処法をまとめてみたので、一つずつ試してみてください。
Androidスマホがネットにつながらない場合の対処法
まずはAndroidスマホを再起動する
Androidスマホに不具合が生じているために、ネットにつながらない場合があります。
Androidスマホに不具合が生じている場合は、端末を再起動するのが効果的です。
まずは、Androidスマホを再起動してみましょう。
Androidスマホを再起動するには、

端末の側面にある「電源ボタン」を長押しすると、上記のような「メニュー」が表示されるので、「再起動」をタップします。
「再起動」をタップすると、自動的にAndroidスマホの電源がオフになり、再起動します。
モバイルデータ通信がオフになっていないか確認する
基本的なことですが、モバイルデータ通信がオフになっていないか確認しましょう。
当然ながら、モバイルデータ通信がオフになっていると、ネットに接続することはできなくなります。(自宅などでWi-Fiを使ってネットを利用する場合は別ですが)
「さすがにモバイルデータ通信をオフにするわけがない」、「そんな基本的なミスをするはずがない」という場合でも、きちんと確認してみてください。
気がつかないうちに誤って操作してしまったり、第三者(例えば、小さなお子さんなど)が勝手に設定をいじってしまう可能性もあります。
モバイルデータ通信がオフになっていないか確認するには、

Androidスマホの「ホーム」画面を開き、画面を上から下に2回スワイプします。

画面を上から下に2回スワイプすると、上記のように「クイック設定パネル」が表示されます。
この「クイック設定パネル」にある「モバイルデータ」のアイコンを確認してください。
「モバイルデータ」のアイコンが上記のように青色に表示されている場合は、モバイルデータ通信がオンになっています。
逆に、「モバイルデータ」のアイコンが灰色に表示されている場合は、モバイルデータ通信がオフになっています。
モバイルデータ通信がオフになっていた場合は、「モバイルデータ」のアイコンをタップして、オンにしてください。
なお、上記で解説した「クイック設定パネル」を表示させることができないという場合は、こちらの記事を参考にしてください。
機内モードにオンになっていないか確認する
これも基本的なことですが、機内モードがオンになっていないか確認しましょう。
機内モードとは、スマートフォンの通話やモバイルデータ通信などすべての通信をオフにする機能です。
これについても「さすがに機内モードをオンにするわけがない」、「そんな機能は全く使わない」という場合でも、きちんと確認してみてください。
機内モードがオンになっていないか確認するには、

Androidスマホの「ホーム」画面を開き、画面を上から下にに2回スワイプします。

画面を上から下に2回スワイプすると、「クイック設定パネル」が表示されるので、「機内モード」のアイコンを確認してください。
「機内モード」のアイコンが上記のように灰色に表示されている場合は、機内モードがオフになっています。
逆に、「機内モード」のアイコンが青色に表示されている場合は、機内モードがオンになっています。
機内モードがオンになっていた場合は、「機内モード」のアイコンをタップして、オフにしてください。
通信速度制限を課せられてないか確認する
最近では、データ通信量が無制限のプランが増えてきましたが、まだまだ月間のデータ通信量に上限があるプランが主流です。
月間のデータ通信量の上限に達してしまうと、ペナルティとして契約している携帯電話会社から通信速度制限を課せられてしまいます。(通信速度がどの程度のレベルまで制限されるのかについては、各携帯電話会社ごとに異なります)
通信速度制限を課せられると、大幅に通信速度が下がるため、動画アプリで動画を視聴できない、Google Playからアプリをダウンロードできないなど、まるでネットに接続できないかのような錯覚に陥ることがあります。
ネットにつながらないと感じている場合は、念のため、通信速度制限を課せられていないか確認しましょう。
契約している携帯電話会社から、通信速度制限を課せられているのかを確認するには、

「設定」をタップします。

「設定」画面が表示されるので、「ネットワークとインターネット」をタップします。

「ネットワークとインターネット」の画面が表示されるので、「モバイルネットワーク」をタップします。

「モバイルネットワーク」をタップすると、「契約している携帯電話会社(格安SIMであれば、契約している携帯電話会社が回線を借りている携帯電話会社)の名前」の画面が表示されます。
この画面で、月間のデータ通信量を確認することができます。(ここで表示されるデータ通信量は、モバイルデータ通信を介したデータ通信量になります。Wi-Fiネットワークを介したデータ通信量はここではカウントされません)
契約しているプランで設定された月間のデータ通信量の上限を超えていた場合は、当然ながら通信速度制限を課せられていることになります。
契約している携帯電話会社から、通信速度制限を課せられていた場合は、
- ネットを利用する際は、できるだけWi-Fiを利用する。
- オプションで使えるデータ通信量を追加する。
- 通信速度制限が解除されるまで待つ。
などの対処をしてみてください。
契約している携帯電話会社側の回線で何らかの障害が発生している場合は待つしかない
契約している携帯電話会社側の回線で、何らかの障害が発生することがまれにあります。
こういった場合は、ユーザー側は障害が復旧するのを待つしか手立てがありません。
とにかく障害が復旧されるまで、待ちましょう。
注意点として、自然災害などで障害からの復旧に時間がかかる場合もあります。
そういった場合は、障害が復旧されるまでの間、Wi-Fiを利用するなどして対処するしかありません。
料金を滞納していないか確認する
契約している携帯電話会社へきちんと料金を支払っているのか確認しましょう。
「きちんとカードで支払っている」、「口座から引き落としにしており、今まで一度も支払いを滞納したことはない」など、自分は絶対大丈夫と考えている人も必ず確認してみてください。
多くの携帯電話会社では、支払いが滞納されてから一定の期間を経過すると、回線が利用できなくなり、その後に督促状が自宅へ届きます。
つまり、督促状が自宅へ届く(支払いが滞納していることを知らされる)前に、インターネットの利用などを含めたサービスが使えなくなるということになります。(携帯電話会社によっては、電話やメールで支払いの滞納を知らせてくれることもありますが、各携帯電話会社ごとに対応が異なるため、必ず電話やメールで知らせてくれるとは限りません)
ネットにつながらない・・・だけではなく、通話などのサービスも利用できないという場合は、すぐに料金をきちんと支払っているのか確認しましょう。
もし、携帯電話会社への支払いが滞納されていた場合は、すぐに滞納分を支払うようにしましょう。
携帯電話会社への支払いを滞納した場合は、延滞金が発生します。
延滞金は、時間が経過するごとにどんどん大きくなっていきます。
余計なお金を支払う羽目になる前に、すぐに対応すべきです。
どうやってもAndroidスマホがネットにつながらない場合は?
ここまで、Androidスマホがネットにつながらない場合の対処法を挙げてきましたが、どうやっても改善されないという場合は、Androidスマホが故障している可能性があります。
Androidスマホが故障している場合は、個人の力ではどうしようもありません。
Androidスマホを購入した販売店、契約している携帯電話会社のサポートなどに相談してみましょう。
あるいは、これを機会にスマートフォンの買い替えを検討してみるのもいいでしょう。
スマートフォンを買い替える場合は、わざわざショップに行く必要はありません。
インターネットから手続きを行い、無駄な時間や労力を節約しましょう。
まとめ
この記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、ネットにつながらない場合の対処法を詳しく解説してみました。
Androidスマホがネットにつながらない場合は、
- Androidスマホを再起動する。
- モバイルデータ通信がオフになっていないか確認する。
- 機内モードにオンになっていないか確認する。
- 契約している携帯電話会社から通信速度制限を課せられてないか確認する。
- 契約している携帯電話会社側の回線で何らかの障害が発生していないか確認する。
- 契約している携帯電話会社へきちんと料金を支払っているのか確認する。
- Androidスマホが故障している可能性がある場合は、購入した販売店や契約している携帯電話会社に相談する。
などの対処を行ってみてください。
時間がない場合は、回線の問題やAndroidスマホの故障など、自分だけではどうしようもない場合もあるので、すぐに購入した販売店や契約している携帯電話会社に相談しましょう。
関連記事
参考
ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。