【Androidスマホ】ロック中は通知を表示しないようにする方法




この記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、ロック中は通知を表示しないようにする方法を詳しく解説します。

ロック中に通知が表示されてしまう・・・

多くのAndroidスマホでは、デフォルトの状態だと、ロック中に通知が表示されてしまいます。

新たにメールやメッセージなどが届いた際に、ロックを解除しなくても、ロック画面で件名やメッセージの一部を確認できます。

ロック画面は誰でも見ることができるため、ロック中は通知を表示したくないと考える人もいるかと思います。

ロック中に通知を表示したくない・・・そういった場合は、Androidスマホの「設定」からロック中に通知を表示しないよう変更することができます。

ロック中は通知を表示しないようにする方法

ロック中は通知を表示しないようにするには、

ロック中3

「設定」をタップします。

ロック中5

「設定」画面が表示されるので、「ディスプレイ」をタップします。

ロック中6

「ディスプレイ」画面が表示されるので、「詳細設定」をタップします。

ロック中7

「詳細設定」をタップすると、新しい項目が表示されるので、「ロック画面の表示」をタップします。

ロック中8

「ロック画面の表示」画面が表示されるので、「ロック画面」をタップします。

ロック中9

「ロック画面」をタップすると、「メニュー」が表示されるので、「ロック解除時のみプライベートな内容を表示」か「通知をすべて表示しない」のどちらかをタップします。(どちらか自分の使いやすい方を選択してください)

「ロック解除時のみプライベートな内容を表示」か「通知をすべて表示しない」のどちらかを選択すると、ロック中は通知を表示されないように設定されます。

まとめ

この記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、ロック中は通知を表示しないようにする方法を詳しく解説してみました。

Androidスマホのロック画面は誰でも見られるため、ロック中に通知を表示させたくない!!と考えている人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

関連記事

 

※この記事で解説した内容は、Android のバージョンや機種によって異なる場合があるので注意してください。

※この記事で解説した内容は、アプリのバージョンによって異なる場合があるので注意してください。

※この記事で解説した内容は、記事を更新した時点(2023年1月17日)のものになります。

 

ABOUT US
ryo-tukuba-400x400
筑波 遼(つくば りょう)
当ブログ(かんたんブログ)の運営者でガジェット愛好家。ガジェットの使い方に困っている人たちのため、何とか役に立ちたいと記事を書いています。著書『Twitterの次のSNS 「Mastodon」入門』が工学社から発売中。