この記事では Android スマホを使っていて、
- 電池残量が100パーセントのまま。
- 充電が100パーセントから減らない。
と困っている人向けに、対処法を解説します。
すばやく情報を知りたい方は下記の目次から、気になる項目をタップ(クリック)してください。
電池残量が100%のまま減らない場合の対処法
対処法① Android スマホを再起動する
Android スマホ自体に不具合が生じていて、電池残量が100パーセントのまま減らない可能性があります。
Android スマホ自体の不具合を解消するには、端末を再起動させることが効果的です。
Android スマホを再起動しましょう。
Android スマホを再起動するには、次の手順で操作を行ってください。
- ほとんどの Android スマホでは、端末の横にある「電源ボタン」を長押しします。
- 画面が切り替わったら、「再起動」のアイコンをタップします。
- 「再起動」のアイコンをタップすると、Android スマホが自動的に再起動されます。
Android スマホが再起動されたら、時間をおいて、電池残量が100パーセントの状態からきちんと減るか確認してみてください。
対処法② システムアップデートを確認する
Android のバージョンやセキュリティアップデートを最新の状態にすることで、電池残量が100パーセントのまま減らない不具合を解消できる可能性があります。
Android のバージョンやセキュリティアップデートを更新できるか、システムアップデートを確認しましょう。
システムアップデートを確認するには、次の手順で操作を行ってください。
- 「設定」アプリを開きます。
- 「システム」→「システムアップデート」をタップします。
- Android のバージョンやセキュリティアップデートが更新できる場合は、画面に表示される手順に従って、アップデートを行ってください。
Android のバージョンやセキュリティアップデートを更新し終わったら、時間をおいて、電池残量が100パーセントの状態からきちんと減っているか確認してみてください。
※「システムアップデート」をタップした後、「お使いのシステムは最新の状態です」と表示される場合は、更新できる Android のバージョンやセキュリティアップデートはありません。次の対処法に進んでください。
参考 Android のバージョンを確認して更新する|Android ヘルプ
対処法③ すべてのアプリを最新のバージョンに更新する
すべてのアプリを最新のバージョンに更新することで、電池残量が100パーセントのまま減らない不具合を解消できる可能性があります。
すべてのアプリを最新のバージョンに更新しましょう。
すべてのアプリを最新のバージョンに更新するには、次の手順で操作を行ってください。
- 「Google Play ストア」アプリを開きます。
- 画面の右上にある「プロフィール」のアイコンをタップします。
- 「アプリとデバイスの管理」→「利用可能なアップデートがあります」をタップします。
- 画面の右上にある「すべて更新」をタップします。
すべてのアプリを最新のバージョンに更新し終わったら、ある程度時間をおき、電池残量が100パーセントの状態からきちんと減っているか確認してみてください。
※「アプリとデバイスの管理」をタップした後に、「利用可能なアップデートがあります」ではなく「すべてのアプリは最新の状態です」と表示された場合は、更新できるアップデートはありません。次の対処法に進んでください。
参考 Android で Play ストアとアプリを更新する方法|Google Play ヘルプ
対処法④ 携帯電話会社や製造メーカーのサポートに相談する
ここまで解説した対処法をすべて試してみてもダメな場合は、
- 契約している携帯電話会社のサポート
- Android スマホを製造したメーカーのサポート
などに相談してみましょう。
「自分が契約している携帯電話会社」や「使っている Android スマホを製造したメーカー」がわからないという場合は、次の手順で操作を行い確認することができます。
- 「設定」アプリを開きます。
- 「デバイス情報」をタップします。
- 「SIM のステータス」をタップし、「ネットワーク」から「自分が契約している携帯電話会社」を確認することができます。
- 「モデル」または「モデルとハードウェア」をタップして、「使っている Android スマホを製造したメーカー」を確認することができます。
参考 デバイス メーカーや携帯通信会社のサポートを利用する|Android ヘルプ
よくある質問

電池残量が100%のまま減らない場合に関連する、よくある質問をまとめてみました。
Android スマホを充電したまま寝ても大丈夫?
最新のAndroid スマホであれば、充電したまま寝ても特に大きな問題はないようです。
モバイルバッテリーの製造や販売を行っているAnker Japanの公式サイトには、次のような記述があります。
最新のモバイル機器の多くは、満充電になると自動的に給電が止まるよう保護回路が搭載されているため、寝ている間にスマホを充電したままにしても特に大きな問題はありません。
※Anker Japanは、中国のハードウェアメーカーであるAnkerグループの日本法人です。Ankerグループは、グループ本社のAnker Innovationsが深圳証券取引所に上場しています。
充電は100%になったら自動的に止まるの?
この点については、Android のスマホの機種によって異なります。
例えばXperia などでは、ユーザーの充電するパターンを自動的に学習する「いたわり充電」という機能が搭載されています。
「いたわり充電」をオンにすると、充電する量が90%に制限されて、バッテリーの負荷を軽減してくれます。
自分で使っている Android スマホに、こういった機能が搭載されているのかどうかについては、製造メーカーの公式サイトで確認してみてください。
参考 いたわり充電|SONY
充電しながら Android スマホを使ってもいいですか?
充電しながら Android スマホを使うのは、できるだけ避けましょう。
充電しながら Android スマホを使ってしまうと、端末自体が高温になってしまい、リチウムイオン電池が劣化する原因となってしまいます。
携帯電話会社であるKDDI株式会社が運営しているオウンドメディア「KDDIトビラ」を確認すると、次のような記述がみられます。
ついつい充電しながらスマホを使うことがあるかもしれませんが、もしスマホが熱をもった場合は、利用を控え涼しい場所で休ませてください。
何もしなくても電池は減るの?
Android スマホでは、ユーザーが何もしていない状態であっても、
- アプリのバックグラウンドでの動作
- アプリの自動更新
- Google アカウントの自動的な同期
- データのバックアップと同期
- 位置情報の送信
などを行っています。
上記を行っているため、ユーザーが何もしていない状態であっても、電池が減るようになっています。
充電の表示が減らなくなるウイルスやバグはあるの?
ウイルスやバグについては、様々なものがあります。
一概に、「このウイルスはバグによって充電の表示が減らなくなっている」と断言するのはなかなか難しいところです。
「ウイルスに感染している可能性がある」「端末にバグが生じている可能性がある」と感じている場合は、Android スマホを製造したメーカーのサポートに相談することをおすすめします。
まとめ

以上、電池残量が100%のまま減らない場合の対処法について解説してみました。
電池残量が100%のまま減らない場合の対処法をまとめてみると、
- Android スマホを再起動する。
- システムアップデートを確認する。
- すべてのアプリを最新のバージョンに更新する。
- 携帯電話会社や製造メーカーのサポートに相談する。
上記の4点になります。
この記事が、電池残量が100%から減らずに疑問を感じている人たちの役に立てばうれしいです。
当ブログでは、Android スマホの使い方に困っている人たちのために、他にも記事を書いています。
よかったら参考にしてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
関連記事
- 【Androidスマホ】省電力モードが解除できない場合の対処法
- 【Androidスマホ】バッテリー残量の表示がおかしい場合の対処法
- Androidスマホのバッテリーセーバーとは?どんな効果があるのか?
- 【Androidスマホ】バッテリーがすぐになくなってしまう場合の対処法
- スマホの充電は100%までにしないほうがいい?バッテリーを長持ちさせるには?
※この記事で解説した内容は、Androidのバージョンや機種によって異なる場合があるので注意してください。
※この記事で解説した内容は、更新した時点(2023年3月25日)のものになります。