この記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、「設定」画面を表示する方法を詳しく解説します。
お手持ちのAndroidスマホの機種・OSのバージョン・契約している携帯電話会社によっては、操作する方法や機能の名称などが異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
もくじ
Androidスマホで「設定」画面を表示するには?
Androidスマホで「設定」画面を表示するには、
- 「アプリの一覧」画面から「設定」アプリをタップする。(「設定」アプリが「ホーム」画面にある場合は、「ホーム」画面からタップする)
- 「クイック設定ツール」から「設定」アイコンをタップする。
の2つの方法があります。
Androidスマホで「設定」画面を表示する方法
ここでは、「アプリの一覧」画面から「設定」画面を表示する方法と「クイック設定ツール」から「設定」画面を表示する方法を詳しく解説します。
「アプリの一覧」画面から「設定」画面を表示する方法
「アプリの一覧」画面から「設定」画面を表示するには、

Androidスマホの「ホーム」画面を開き、画面を下から上に2回スワイプします。

「アプリの一覧」画面が表示されるので、「設定」アプリをタップします。(「設定」アプリが「ホーム」画面にある場合は、「ホーム」画面からタップしてください)

「設定」アプリをタップすると、上記のように「設定」画面が表示されます。
「クイック設定ツール」から「設定」画面を表示する方法
「クイック設定ツール」から「設定」画面を表示するには、

Androidスマホの「ホーム」画面を開き、画面を上から下にスワイプします。

「クイック設定ツール」の一部が表示されるので、これをさらに下にスワイプします。

「クイック設定ツール」がより大きく表示されるので、右下にある「設定」アイコンをタップします。

「設定」アイコンをタップすると、上記のように「設定」画面が表示されます。
まとめ
この記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、「設定」画面を表示する方法を詳しく解説してみました。
Androidスマホでは、2つの方法で「設定」画面を表示できるようになっています。
どちらの方法も簡単なので、自分のやりやすい方法を覚えてみてください。
ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。