Androidスマホで文字や数字を入力しようとすると、自動的にキーボードが表示されますね。
このキーボードですが、「ふだんとは、表示されている位置と違う」、「表示される位置がずれている」など、なぜか表示される位置がおかしい場合があります。
この記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、キーボードの表示される位置がおかしい場合の対処法をくわしく解説します。
もくじ
キーボードの表示される位置がおかしい場合の対処法
「Gboard」を使っているユーザーは「フローティング」がオンになっていないか確認する
数多くのAndroidユーザーに愛用されている、キーボードアプリの「Gboard」。
この「Gboard」は、「フローティング」と呼ばれる機能を使うことで、キーボードの位置を自由に動かすことができます。
逆に言えば、間違って「フローティング」をオンにしてしまうと、キーボードの位置がふだんとは違う、もしくはおかしい状態になってしまいます。
「フローティング」がオンになっていないか確認するには、

画面にキーボードを表示させてみてください。
上記のように、キーボードが浮いているような状態で表示されている場合は、「フローティング」がオンになっています。
「フローティング」をオフにしてもとの状態にもどすには、

キーボードの上部にある「・・・」のアイコンをタップします。

キーボードが上記のように変化したら、「フローティング」のアイコンをタップします。

「フローティング」のアイコンをタップすると、「フローティング」がオフになり、キーボードがもとの状態にもどります。
キーボードのアプリに新しいバージョンのアップデートがないか確認する
「フローティング」がオンになっていないにも関わらず、キーボードの位置がおかしい場合は、キーボードのアプリに不具合が生じている可能性があります。
キーボードのアプリに新しいバージョンのアップデートがないか確認しましょう。
キーボードのアプリに新しいバージョンのアップデートがないか確認するには、

「Google Play」をタップします。

「Google Play」が開くので、画面左上の「メニュー」アイコンをタップします。

「Google Playのメニュー」が表示されるので、「マイアプリ&ゲーム」をタップします。

「マイアプリ&ゲーム」の画面が表示されます。
この画面で、キーボードのアプリに新しいバージョンのアップデートがないか確認することができます。
キーボードのアプリに新しいバージョンのアップデートがある場合は、「すべて更新」をタップして、他のアプリと一緒にアップデートを行ってください。
アプリのアップデートについて、もっとくわしく知りたいという場合は、こちらの記事を参考にしてください。
キーボードのアプリのキャッシュを削除する
キーボードのアプリにキャッシュが蓄積され過ぎて、不具合が生じている可能性があります。
キーボードのアプリのキャッシュを削除しましょう。
キーボードのキャッシュを削除するには、

「設定」をタップします。

「設定」画面が表示されるので、「アプリと通知」をタップします。

「アプリと通知」の画面が表示されるので、「〇〇個のアプリをすべて表示」をタップします。

「アプリ情報」の画面が表示されるので、「キャッシュを削除したいキーボードのアプリ」をタップします。(ここでは例として、多くのAndroidユーザーに愛用されているキーボードアプリ「Gboard」のキャッシュを削除してみます)

「Gboardのアプリ情報」の画面が表示されるので、「ストレージとキャッシュ」をタップします。

「Gboardのストレージとキャッシュ」の画面が表示されるので、「キャッシュを削除」をタップします。
これで、「Gboard」アプリのキャッシュが削除されます。

キーボードのアプリのキャッシュを削除したら、念のため、「キャッシュ」の項目を確認しましょう。
キャッシュがきちんと削除されていれば、「キャッシュ」の項目が「0B」に変化しているはずです。
「キャッシュ」の項目が「0B」になっていない場合は、再度「キャッシュを削除」をタップしてみてください。
アプリのキャッシュを削除する方法について、もっとくわしく知りたいという場合は、こちらの記事を参考にしてください。
Androidスマホを再起動する
Androidスマホに不具合が生じていて、キーボードの表示される位置がおかしい場合もあります。
ちょっとした不具合程度なら、システムの再起動で解消される可能性があるので、Androidスマホを再起動してみましょう。
Androidスマホを再起動するには、端末の側面にある「電源ボタン」を長押しします。

「電源ボタン」を長押しして、画面が変化したら「再起動」をタップします。(「電源ボタン」を長押しして変化する画面は、機種やOSのバージョンによって異なりますが、とりあえず「再起動」をタップすればOKです)
「再起動」をタップすると、自動的に端末の電源が切れ、その後に再起動されます。
どうやってもキーボードの位置が修正できない場合は?
ここまでの対処法を試してみてもキーボードの位置が修正できない場合は、Androidスマホの画面などが故障している可能性があります。
Androidスマホの画面などが故障している場合、個人の力ではどうしようもありません。
契約している携帯電話会社のサポートなどに相談してみましょう。
また、長くAndroidスマホを使っている場合は、これを機会に新しいスマホに買い替えるのもいいでしょう。
「新しいスマホに買い替えたいけど、わざわざショップまで行って、長時間待たされるのは面倒だな・・・」と感じる人は、オンラインから手続きする方法がおすすめです。
オンラインから手続きすると、
- わざわざショップまで行く必要がない。
- 待ち時間なしで、24時間いつでも手続きが可能。
- 新しいスマホを無料で自宅まで届けてくれる。
- オンライン限定のお得なキャンペーンを利用できる。
などのメリットがあります。
時間やお金を節約したい人には、うってつけですね。
オンラインから手続きする場合は、こちらからどうぞ。
まとめ
この記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、キーボードの表示される位置がおかしい場合の対処法をくわしく解説してみました。
この記事の内容をまとめてみると、
- 「Gboard」を使っているユーザーは、「フローティング」がオンになっていないか確認する。
- キーボードのアプリに、新しいバージョンのアップデートがないか確認する。
- キーボードのアプリのキャッシュを削除する。
- Androidスマホを再起動する。
- どうやってもキーボードの位置が修正できない場合は、契約している携帯電話会社のサポートなどに相談するか、新しいスマホに買い替える。
となります。
ぜひこの記事を参考にして、キーボードの位置を修正してみてください。
関連記事
参考
ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。