Androidスマホでは、文字や数字などを入力する場合に、画面上にキーボードが自動的に表示されるようになっています。
とても便利な機能である反面、何らかの理由でキーボードがきちんと表示されないことがあります。
そこでこの記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、キーボードが表示されない場合の対処法についてくわしく解説します。
まずはキーボードを表示させる正しい方法を確認しよう
キーボードが表示されない場合の対処法を試してみる前に、まずはキーボードを表示させる正しい方法を確認しておきましょう。(もしかしたら、あなたがキーボードを表示させようとしている方法が間違っているかもしれません)
キーボードを表示させるには、アプリごとに文字や数字などを入力できる状態にする必要があります。
例えば、ブラウザアプリの「Google Chrome」から「Google検索」を使うときは、

「Google Chrome」アプリを開き、「Google検索」の画面を表示してから「Googleの検索窓」をタップします。

「Googleの検索窓」をタップすると、キーボードが表示されます。
メモアプリの「Google Keep」で、メモを残しておきたいときには、

「Google Keep」アプリを開き、「+」をタップして新規メモを作成します。

「新規メモの作成」画面が表示されると、キーボードが表示されます。
「あれ!?キーボードが表示されないな・・・」と感じた場合は、念のため、まずは「このアプリにおける、文字や数字などを入力できる状態になっているのか?」という点を確認するようにしましょう。
この点はとても基本的なことなんですが、大切なことなので注意しましょう!!
キーボードが表示されない場合の対処法
キーボードを表示させる正しい方法を確認し、それを試してみてもうまくいかないという場合は、以下の対処法を試してみてください。
キーボードのアプリがきちんと有効になっているのか確認する
最初に、キーボードのアプリがきちんと有効になっているのか確認しましょう。
キーボードのアプリが有効になっているのか確認するには、

「設定」をタップします。(「設定」は、上記のような歯車の形のアイコンです。「ホーム」画面か「アプリの一覧」画面にあります)

「設定」画面が表示されるので、「システム」をタップします。

「システム」の画面が表示されるので、「言語と入力」をタップします。

「言語と入力」の画面が表示されるので、「画面キーボード」をタップします。

「画面キーボード」の画面が表示されるので、「+ 画面キーボードを管理」をタップします。

「画面キーボードを管理」の画面が表示されます。
この画面で、キーボードのアプリが有効になっているのかどうかを確認することができます。
キーボードのアプリの右側にある「スイッチ」がオンになっていれば、キーボードのアプリが有効になっています。(「スイッチ」が右端に寄っている状態が、有効の状態です。上記の場合だと、「Gboard」、「Google 日本語入力」、「Google 音声入力」の3つのキーボードのアプリが有効になっています)
キーボードのアプリの右側にある「スイッチ」がオフになっていた場合は、「スイッチ」をタップしてオンにしてみましょう。(「スイッチ」が左端に寄っている状態だと、オフになっています)
Androidスマホを再起動する
Androidスマホ自体に不具合が生じていて、きちんとキーボードが表示されてない可能性があります。
Androidスマホ自体の不具合については、端末を再起動させるのが効果的です。
Androidスマホを再起動してみましょう。
Androidスマホを再起動するには、端末の側面にある「電源ボタン」を長押しします。

「電源ボタン」を長押しして、画面が変化したら「再起動」をタップします。(「電源ボタン」を長押しして変化する画面は、Androidスマホの機種やOSのバージョンによって異なりますが、とりあえず「再起動」というところををタップすればOKです)
「再起動」をタップすると、自動的に端末の電源が切れ、その後に再起動されます。
キーボードのアプリに新しいバージョンのアップデートがないか確認する
キーボードのアプリに何らかの不具合が生じていて、キーボードが表示されない可能性があります。
キーボードのアプリの不具合を修正してくれる、新しいバージョンのアップデートがないか確認しましょう。
キーボードのアプリに新しいバージョンのアップデートがないか確認するには、

「Google Play ストア」をタップします。(「Google Play ストア」は、上記の赤枠で囲まれた形のアイコンになります)

「Google Play ストア」アプリが開くので、画面の右上にある「プロフィール」のアイコンをタップします。

上記のような「メニュー」が表示されるので、「アプリとデバイスの管理」をタップします。

「アプリとデバイスの管理」の画面が表示されるので、「利用可能なアップデートがあります」という項目を確認して、それをタップします。(あなたのAndroidスマホにインストールされているすべてのアプリが最新の状態で、新しいバージョンのアップデートがない場合は、「利用可能なアップデートがあります」とは表示されず、「すべてのアプリは最新の状態です」と表示されるようになっています。そういった場合は、当然ながらキーボードのアプリに新しいバージョンのアップデートはないため、以下の操作は不要です。この段落を読み飛ばして、次の「キーボードのアプリのキャッシュを削除する」の段落に移動してください)

「保留中のダウンロード」という画面が表示されます。
この画面で、キーボードのアプリに新しいバージョンのアップデートがないかを確認することができます。
キーボードのアプリに新しいバージョンのアップデートがあった場合は、アプリの右側にある「更新」をタップしましょう。

ちなみに、この画面の右上にある「すべて更新」をタップすると、新しいバージョンのアップデートがあるすべてのアプリをまとめてアップデートすることができます。(まとめてアップデートすることで、すべてのアプリで最新の機能が使える、セキュリティや安定性を向上させられるといった大きなメリットがあります)
特に理由がなければ、ここからすべてのアプリをまとめてアップデートしておきましょう。
なお、上記のやり方でアプリをアップデートできない場合は、こちらの記事を参考にしてください。
さらには、アプリのアップデートについてもっとくわしく知りたいという場合は、こちらの記事を参考にしてください。
キーボードのアプリのキャッシュを削除する
キーボードのアプリにキャッシュが蓄積され過ぎてしまい、不具合が生じている可能性があります。
念のため、キーボードのアプリに蓄積されたキャッシュを削除しましょう。
キーボードのアプリに蓄積されたキャッシュを削除するには、

「設定」をタップします。

「設定」画面が表示されるので、「アプリと通知」をタップします。

「アプリと通知」の画面が表示されるので、「〇〇個のアプリをすべて表示」をタップします。

「アプリ情報」の画面が表示されるので、「蓄積されたキャッシュを削除したいキーボードのアプリ」をタップします。(ここでは例として、多くのAndroidユーザーに愛用されているキーボードアプリ「Gboard」に蓄積されたキャッシュを削除してみます)

「Gboardのアプリ情報」の画面が表示されるので、「ストレージとキャッシュ」をタップします。

「Gboardのストレージとキャッシュ」の画面が表示されるので、「キャッシュを削除」をタップします。
これで、「Gboard」アプリに蓄積されたキャッシュが削除されます。

キーボードのアプリのキャッシュを削除し終わったら、念のため、「キャッシュ」の項目を確認しまてみましょう。
キャッシュがきちんと削除されていれば、「キャッシュ」の項目が「0B」に変化しているはずです。
「キャッシュ」の項目が「0B」になっていない場合は、もう一度「キャッシュを削除」をタップし直しましょう。
なお、上記のやり方でアプリのキャッシュを削除できない場合は、こちらの記事を参考にしてください。
さらには、アプリのキャッシュを削除する方法についてもっとくわしく知りたいという場合は、こちらの記事を参考にしてください。
AndroidのOSに新しいバージョンのアップデートがないか確認する
AndroidのOSを新しいバージョンにアップデートすることで、キーボードが表示されない不具合を解消できる可能性があります。
AndroidのOSに新しいバージョンのアップデートがないか確認しましょう。
AndroidのOSに新しいバージョンのアップデートがないか確認するには、

「設定」をタップします。

「設定」画面が表示されるので、「システム」をタップします。

「システム」の画面が表示されるので、「詳細設定」をタップします。

「詳細設定」をタップすると新しい項目が表示されるので、「システム アップデート」をタップします。

「システムアップデート」の画面が表示されます。
この画面の右下にある「アップデートをチェック」をタップすると、現在利用しているOSのバージョンよりも新しいものがあるのかを確認し、新しいバージョンがあればアップデートできるようになっています。
新しいバージョンがあれば、この画面からアップデートを行いましょう。
なお、上記のやり方でAndroidスマホのOSをバージョンアップできないという場合は、こちらの記事を参考にしてください。
また、AndroidスマホのOSのバージョンを確認する方法や最新のバージョンへアップデートさせる方法などについて、もっとくわしく知りたいという場合は、こちらの記事を参考にしてください。
どうやってもキーボードが表示されない場合はどうすればいい?
ここまで解説してきた対処法をすべて試してみてもキーボードが表示されないという場合は、Androidスマホが故障している可能性があります。
Androidスマホが故障している場合は、個人の力ではどうしようもありません。
購入したショップやあなたが契約している携帯電話会社のサポートなどに相談してみましょう。
また、かなり長くAndroidスマホを使っている場合は、これを機会に新しいスマートフォンに買い替えるのもいいでしょう。
「新しいスマートフォンに買い替えたいけど、わざわざショップまで行って、長時間待たされるのは面倒だな・・・」と感じる人は、オンラインから手続きする方法がおすすめです。
オンラインから手続きすると、
- わざわざショップまで行く必要がない。
- 待ち時間なしで、24時間いつでも手続きが可能。
- 新しいスマートフォンを無料で自宅まで届けてくれる。
- オンライン限定のお得なキャンペーンを利用できる。
などの大きなメリットがあります。
時間やお金を節約したい人には、うってつけですね。
オンラインから手続きする場合は、こちらからどうぞ。
まとめ
この記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、キーボードが表示されない場合の対処法についてくわしく解説してみました。
この記事の内容をまとめてみると、
- まずは、キーボードを表示させる正しい方法を確認する。
- キーボードを表示させる上で、「このアプリにおける、文字や数字などを入力できる状態になっているのか?」という点をきちんと確認することがとても重要。
- キーボードのアプリがきちんと有効になっているのか確認する。
- Androidスマホを再起動してみる。
- キーボードのアプリに、新しいバージョンのアップデートがないか確認する。
- キーボードのアプリに蓄積されたキャッシュを削除する。
- AndroidのOSに、新しいバージョンのアップデートがないか確認する。
- どうやってもキーボードが表示されない場合は、購入したショップやあなたが契約している携帯電話会社のサポートなどに相談するか、新しいスマートフォンに買い替える。
となります。
文字や数字などを入力したい場面で、きちんとキーボードが表示されないと困ってしまいますよね。
ぜひこの記事を参考にして、キーボードがきちんと表示できるよう、修正してみてください。
関連記事
参考
- Gboard ヘルプ Gboard に関する問題を解決する
- Gboard ヘルプ キーボードからの Google 検索と検索結果の送信
- Gboard ヘルプ Gboard の設定
- Google Play ヘルプ Android で Play ストアとアプリを更新する方法
- Android ヘルプ Android のバージョンを確認して更新する
※この記事で解説した内容は、Androidのバージョンや機種によって異なる場合があるので注意してください。
※この記事で解説した内容は、記事を更新した時点(2023年2月23日)のものになります。