Androidスマホでキーワードなどを入力するときに便利なのが、画面上に表示されるキーボードです。
そんなキーボードですが、「日本語」、「アルファベット」、「数字」など、入力するものごとにキーボードの種類を変更する必要があります。
このときに、「キーボードを変更するやり方がわからない」、「キーボードを変更することができない」となってしまうと、困ってしまいますね。
そこでこの記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、キーボードを変更できない場合の対処法をくわしく解説します。
まずは使っているキーボードのアプリを確認しよう
Androidスマホでは、「Gboard」や「Google 日本語入力」などの数多くのキーボードのアプリが存在します。
まずは、「自分が使っているキーボードのアプリが何なのか?」を確認しましょう。(当然ながらキーボードのアプリによって、キーボードの変更方法が異なります)
「自分が使っているキーボードのアプリが何なのか?」を確認するには、

画面上にキーボードを表示させて、画面の右下にある「キーボード」のアイコンをタップします。

「入力方法の選択」という「メニュー」が表示され、あなたのAndroidスマホで使えるキーボードのアプリが表示されます。
この「メニュー」で、自分が使っているキーボードのアプリを確認することができます。(上記のように、点が付いているものが、自分が使っているキーボードのアプリとなります)
使いたいキーボードのアプリを変更できる「メニュー」ですが、ここで自分が使っているキーボードのアプ」をすばやく知ることができます。
正しいキーボードの変更方法を確認しよう
自分が使っているキーボードのアプリを確認したら、アルファベットや数字を入力するキーボードへの正しい変更方法を確認しましょう。
ここでは例として、Androidスマホで数多く愛用されている「Gboard」での変更方法を解説します。
アルファベットを入力するキーボードに変更する方法
アルファベットを入力するキーボードに変更するには、

画面上にキーボードを表示させて、画面左下の「あa」をタップします。

画面左下の「あa」をタップすると、アルファベットを入力するキーボードに変更されます。
数字を入力するキーボードに変更する方法
数字を入力するキーボードに変更するには、

画面上にキーボードを表示させて、画面左側の「?123」をタップします。(「?123」については、右横に記号が付いていますが、これは数字だけでなく、記号も入力できるキーボードに変更できることを示しています)

画面左側の「?123」をタップすると、数字を入力するキーボードに変更されます。
キーボードの配列を変更する方法
「Gboard」では、「12キー」や「QWERTY」などの配列のキーボードが用意されています。
キーボードの配列を変更するには、

画面上にキーボードを表示させて、「歯車」のアイコンをタップします。

「Gboardの設定」画面が表示されるので、「言語」をタップします。

「言語」の画面が表示されるので、「日本語」をタップします。

「日本語」の画面が表示され、キーボードの配列を変更できるようになります。

「どういった配列のキーボードなのか?」が視覚的にわかりやすくなっているので、「変更したい配列のキーボード」をタップして変更してみてください。
キーボードを変更できない場合の対処法
自分の使っているキーボードのアプリを確認し、キーボードの正しい変更方法も確認したがうまくいかないという場合は、以下の対処法を試してみてください。
Androidスマホを再起動する
Androidスマホ自体に不具合が生じていて、キーボードを変更できない可能性があります。
Androidスマホ自体の不具合を解消するには、端末を再起動するのが効果的です。
Androidスマホを再起動しましょう。
Androidスマホを再起動させには、端末の側面にある「電源ボタン」を長押しします。

「電源ボタン」を長押しして、画面が変化したら「再起動」をタップします。(「電源ボタン」を長押しして変化する画面は、Androidスマホの機種やOSのバージョンによって異なりますが、とりあえず「再起動」をタップすればOKです)
「再起動」をタップすると、自動的に端末の電源が切れ、その後に再起動されます。
Androidスマホを再起動したら、きちんとキーボードを変更することができるかどうか確認してみてください。
キーボードアプリに新しいバージョンのアップデートがないか確認する
キーボードアプリに不具合が生じていて、キーボードを変更できない可能性があります。
キーボードアプリの不具合を修正してくれる、新しいバージョンのアップデートがないか確認しましょう。
キーボードアプリに新しいバージョンのアップデートがないか確認するには、

「Google Play ストア」をタップします。

「Google Play ストア」アプリが開くので、画面の右上にある「プロフィール」アイコンをタップします。(Androidスマホの機種やOSのバージョンによっては、画面の右上に「プロフィール」アイコンが表示されない場合があります。その場合は、画面の左上に表示される3つの線が並んだ形の「メニュー」アイコンをタップしてください)

上記のような「メニュー」が表示されるので、「マイアプリ&ゲーム」をタップします。

「マイアプリ&ゲーム」の画面が表示されます。
この画面で、キーボードアプリに新しいバージョンのアップデートがないか確認することができます。
キーボードアプリに新しいバージョンのアップデートがあった場合は、アプリの右側にある「更新」をタップしましょう。(「更新」ではなく、「開く」と表示されるアプリについては、すでに最新のバージョンにアップデートされています)
キーボードアプリのキャッシュを削除する
キーボードアプリにキャッシュが蓄積され過ぎて、キーボードが変更できない可能性があります。
キーボードアプリのキャッシュを削除しましょう。
キーボードアプリのキャッシュを削除するには、

「設定」をタップします。(「設定」は、歯車の形をしたアイコンです。「ホーム」画面か「アプリの一覧」画面にあります)

「設定」画面が表示されるので、「アプリと通知」をタップします。

「アプリと通知」の画面が表示されるので、「〇〇個のアプリをすべて表示」をタップします。

「アプリ情報」の画面が表示されるので、「キャッシュを削除したいキーボードアプリ」をタップします。(ここでは例として、「Gboard」のキャッシュを削除してみます)

「Gboardのアプリ情報」の画面が表示されるので、「ストレージとキャッシュ」をタップします。

「Gboardのストレージとキャッシュ」の画面が表示されるので、「キャッシュを削除」をタップします。

「キャッシュを削除」をタップすると、キーボードアプリのキャッシュが削除されます。
キーボードアプリのキャッシュを削除し終わったら、「キャッシュ」の項目が「0B」に変化しているのかを確認してください。
もしも「キャッシュ」の項目が「0B」に変化していなかった場合は、きちんとキャッシュが削除されていません。
もう一度「キャッシュを削除」をタップして、キーボードアプリのキャッシュを削除しましょう。
上記のやり方で、該当するアプリのキャッシュを削除できない場合は、こちらの記事を参考にしてください。
ここまでの対処法を試してみてもキーボードが変更できない場合は?
ここまでの対処法を試してみてもキーボードが変更できない場合は、Androidスマホが故障している可能性があります。
Androidスマホが故障している場合は、個人の力ではどうしようもありません。
契約している携帯電話会社のサポートなどに相談してみましょう。
また、Androidスマホを長く使っている場合は、これを機会に新しいスマホに買い替えるのもいいでしょう。
「新しいスマホに買い替えたいけど、わざわざショップまで行って、長時間待たされるのは面倒だな・・・」と感じる人は、オンラインから手続きする方法がおすすめです。
オンラインから手続きすると、
- わざわざショップまで行く必要がない。
- 待ち時間なしで、24時間いつでも手続きが可能。
- 新しいスマホを無料で自宅まで届けてくれる。
- オンライン限定のお得なキャンペーンを利用できる。
などのメリットがあります。
時間やお金を節約したい人には、うってつけですね。
オンラインから手続きする場合は、こちらからどうぞ。
まとめ
この記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、キーボードを変更できない場合の対処法をくわしく解説してみました。
この記事の内容をまとめてみると、
- まずは自分が使っているキーボードのアプリを確認する。
- 正しいキーボードの変更方法を確認する。
- Androidスマホを再起動する。
- キーボードアプリに、新しいバージョンのアップデートがないか確認する。
- キーボードアプリのキャッシュを削除する。
- どうやってもキーボードが変更できない場合は、契約している携帯電話会社のサポートなどに相談するか、新しいスマホに買い替える。
となります。
ぜひこの記事を参考にして、キーボードを変更できるように改善してみてください。
関連記事
参考
※この記事で解説した内容は、Androidのバージョンや機種によって異なる場合があるので注意してください。
※この記事で解説した内容は、更新した時点(2023年2月11日)のものになります。