Androidスマホから文字を入力しようとすると、一文字入力するだけで自動的に変換候補が表示されるようになっています。
この変換候補については、あなたが必要ないと感じた場合に削除することができますが、何らかの理由により削除すること自体ができない場合があります。
そこでこの記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、表示される予測変換を削除できない場合の対処法についてくわしく解説します。
まずは自分が使っている文字入力アプリがどれなのかを確認しよう
Androidスマホでは、数多くの文字入力アプリが使えるようになっています。
文字入力アプリによって、表示される変換候補を削除する方法は異なります。
まずは、自分が使っている文字入力アプリがどれなのかを確認しましょう。
自分が使っている文字入力アプリがどれなのかを確認するには、

「設定」をタップします。(「設定」は、上記のような歯車の形をしたアイコンです。「ホーム」画面か「アプリの一覧」画面にあります)

「設定」画面が表示されるので、「システム」をタップします。

「システム」の画面が表示され、「言語と入力」の項目に「自分が使っている文字入力アプリの名前」が表示されます。(上記の場合だと、「Gboard」と表示されているため、自分が使っている文字入力アプリが「Gboard」であることがわかります)
どの文字入力アプリを使ったらいいのかよくわからない場合は「Gboard」がおすすめ
どの文字入力アプリを使ったらいいのかよくわからないという場合は、多くのユーザーに使われている「Gboard」がおすすめです。
「Gboard」は使いやすい文字入力アプリで、表示される変換候補をかんたんに削除することができます。
ちなみに、Androidスマホの機種によっては「Gboard」があらかじめインストールされていないものもあります。
そういった場合は、「Google Play ストア」から「Gboard」アプリをインストールしてみてください。
念のため「Gboard」で表示される変換候補を削除する方法も確認しておこう
「表示される予測変換を削除できない・・・」といった場合でも、予測変換を削除する方法を勘違いしていることもあります。
念のため、「Gboard」で表示される変換候補を削除する方法を確認しておきましょう。
「Gboard」で表示される変換候補を削除するには、

「削除したい変換候補」を長押しします。

「削除したい変換候補」を長押しすると、上記のような画面が表示されます。
「削除したい変換候補」を「候補を削除」のところにドラッグしてください。

「削除したい変換候補」を「候補を削除」のところにドラッグすると、それ以降は削除した変換候補が表示されなくなります。
「Gboard」では学習した単語やデータなどをまとめて削除することもできる
「Gboard」では、学習した単語やデータなどをまとめて削除することもできます。
「表示される変換候補がまったく気に入らない!!」という場合は、「Gboard」に学習させた単語やデータなどをまとめて削除しましょう。
「Gboard」で学習した単語やデータなどをまとめて削除するには、

「設定」をタップします。

「設定」画面が表示されるので、「システム」をタップします。

「システム」の画面が表示されるので、「言語と入力」をタップします。

「言語と入力」の画面が表示されるので、「画面キーボード」をタップします。

「画面キーボード」の画面が表示されるので、「Gboard」をタップします。

「Gboardの設定」画面が表示されるので、「詳細設定」をタップします。

「詳細設定」の画面が表示されるので、「学習した単語やデータの削除」をタップします。
これで、「Gboard」で学習した単語やデータなどがまとめて削除されます。
表示される予測変換を削除できない場合の対処法
「自分が使っている文字入力アプリがどれなのかを確認し、正しい方法で表示される変換候補を削除してみたけれど、うまくいかない・・・」という場合は、以下の対処法を試してみてください。(ここでは文字入力アプリに「Gboard」を使っていると想定して、対処法を解説しています)
「Gboard」アプリに新しいアップデートがないか確認する
「Gboard」アプリに不具合が生じていて、表示される予測変換を削除できない可能性があります。
「Gboard」アプリの不具合を修正してくれる、新しいバージョンのアップデートがないか確認しましょう。
「Gboard」アプリに新しいバージョンのアップデートがないか確認するには、

「Google Play ストア」をタップします。

「Google Play ストア」アプリが開くので、画面の右上にある「プロフィール」のアイコンをタップします。

上記のような「メニュー」が表示されるので、「アプリとデバイスの管理」をタップします。

「アプリとデバイスの管理」の画面が表示されるので、「利用可能なアップデートがあります」という項目を確認し、それをタップします。(あなたのAndroidスマホにインストールされているすべてのアプリが最新の状態で、新しいバージョンのアップデートがなければ、「利用可能なアップデートがあります」とは表示されず、「すべてのアプリは最新の状態です」と表示されます)

「保留中のダウンロード」という画面が表示されるので、この画面で「Gboard」アプリに新しいバージョンのアップデートがないか確認しましょう。
「Gboard」アプリに新しいバージョンのアップデートがあった場合は、アプリの右側にある「更新」をタップしましょう。

ちなみに、この画面の右上にある「すべて更新」をタップすると、新しいバージョンのアップデートがあるアプリをまとめて更新することができます。(まとめてアップデートすることで、すべてのアプリで最新の機能が使える、セキュリティや安定性を向上させられるといったメリットがあります)
特に理由がなければ、すべてのアプリをまとめてアップデートしておきましょう。
なお、上記のやり方で「Gboard」アプリのアップデートができない場合は、こちらの記事を参考にしてください。
また、アプリのアップデートについて、もっとくわしく知りたいという場合は、こちらの記事を参考にしてください。
「Gboard」アプリのキャッシュを削除する
「Gboard」アプリにキャッシュが蓄積され過ぎて不具合が生じてしまい、表示される予測変換を削除できない可能性があります。
「Gboard」アプリのキャッシュを削除しましょう。
「Gboard」アプリのキャッシュを削除するには、

「設定」をタップします。

「設定」画面が表示されるので、「アプリと通知」をタップします。

「アプリと通知」の画面が表示されるので、「〇〇個のアプリをすべて表示」をタップします。

「アプリ情報」の画面が表示されるので、「Gboard」をタップします。

「Gboardのアプリ情報」の画面が表示されるので、「ストレージとキャッシュ」をタップします。

「Gboardのストレージとキャッシュ」の画面が表示されるので、「キャッシュを削除」をタップします。
「キャッシュを削除」をタップすると、「Gboard」アプリのキャッシュが削除されます。

「Gboard」アプリのキャッシュを削除し終わったら、「キャッシュ」の項目が「0B」に変化しているか確認してください。
もしも「キャッシュ」の項目が「0B」に変化していなかった場合は、きちんと「Gboard」アプリのキャッシュが削除されていません。
もう一度「キャッシュを削除」をタップして、「Gboard」アプリのキャッシュを削除しましょう。
なお、上記のやり方で「Gboard」アプリのキャッシュを削除できない場合は、こちらの記事を参考にしてください。
また、アプリのキャッシュを削除する方法について、もっとくわしく知りたいという場合は、こちらの記事を参考にしてください。
Androidスマホを再起動する
Androidスマホ自体に不具合が生じていて、表示される予測変換を削除できない可能性があります。
Androidスマホの不具合の多くは、端末を再起動することで解消することができます。
Androidスマホを再起動しましょう。
Androidスマホを再起動するには、端末の側面にある「電源ボタン」を長押しします。

「電源ボタン」を長押しして、画面が変化したら「再起動」をタップします。(「電源ボタン」を長押しして変化する画面は、Androidスマホの機種やOSのバージョンによって異なりますが、とりあえず「再起動」をタップすればOKです)
「再起動」をタップすると、自動的に端末の電源が切れ、その後に再起動されます。
AndroidのOSに新しいバージョンのアップデートがないか確認する
AndroidのOSを最新のバージョンへアップデートさせることで、表示される予測変換を削除できない不具合を解消できる可能性があります。
AndroidのOSに新しいバージョンのアップデートがないか確認しましょう。
AndroidのOSに新しいバージョンのアップデートがないか確認するには、

「設定」をタップします。

「設定」画面が表示されるので、「システム」をタップします。

「システム」の画面が表示されるので、「詳細設定」をタップします。

新しい項目が表示されるので、「システムアップデート」をタップします。

「システムアップデート」の画面が表示されます。
この画面の右下にある「アップデートをチェック」をタップすると、AndroidのOSに新しいバージョンのアップデートがあるのかを確認することができます。
AndroidのOSに新しいバージョンがあれば、ここからアップデートしましょう。
なお、上記のやり方でAndroidスマホのOSをバージョンアップできない場合は、こちらの記事を参考にしてください。
また、AndroidスマホのOSを最新バージョンへアップデートさせる方法について、もっとくわしく知りたいという場合は、こちらの記事を参考にしてください。
Androidスマホのストレージの空き容量を確認する
Android ヘルプによると、ストレージの空き容量が10%未満になってしまうと、Androidスマホに不具合が生じてしまう可能性があるとしています。(ストレージとは、音楽や写真などのデータが保存される場所のことです)
Androidスマホのストレージの空き容量を確認しましょう。
Androidスマホのストレージの空き容量を確認するには、

「設定」をタップします。

「設定」画面が表示されるので、「ストレージ」をタップします。

「ストレージ」の画面が表示されます。
この画面で、Androidスマホのストレージの空き容量を確認することができます。

ストレージの空き容量が10%未満になってしまっていた場合は、「ストレージを管理」をタップしましょう。

「ストレージを管理」をタップすると「Files」アプリが開き、削除すべきもの(言い方を変えれば、削除しても問題のないもの)が提案されます。
削除しても問題がないか自分自身でも確認しつつ、提案されたものを削除していき、ストレージの空き容量を増やしてみてください。
なお、さらにストレージの空き容量を増やしたいという場合は、こちらの記事を参考にしてください。
どうやっても表示される予測変換を削除できない場合は?
ここまでの対処法を試してみてもダメな場合は、Androidスマホが故障している可能性があります。
Androidスマホが故障している場合は、個人の力ではどうしようもありません。
契約している携帯電話会社のサポートなどに相談してみましょう。
また、Androidスマホを長く使っている場合は、これを機会に新しいスマホに買い替えるのもいいでしょう。
「新しいスマホに買い替えたいけど、わざわざショップまで行って、長時間待たされるのは面倒だな・・・」と感じる人は、オンラインから手続きする方法がおすすめです。
オンラインから手続きすると、
- わざわざショップまで行く必要がない。
- 待ち時間なしで、24時間いつでも手続きが可能。
- 新しいスマホを無料で自宅まで届けてくれる。
- オンライン限定のお得なキャンペーンを利用できる。
などのメリットがあります。
時間やお金を節約したい人には、うってつけですね。
オンラインから手続きする場合は、こちらからどうぞ。
まとめ
この記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、表示される予測変換を削除できない場合の対処法についてくわしく解説してみました。
この記事の内容をまとめてみると、
- まずは、自分が使っている文字入力アプリがどれなのかを確認する。
- どの文字入力アプリを使ったらいいのかよくわからない場合は、「Gboard」がおすすめである。
- 念のため、「Gboard」で表示される変換候補を削除する正しい方法も確認しておく。
- 「Gboard」では、学習した単語やデータなどをまとめて削除することもできる。
- 「Gboard」アプリに、新しいバージョンのアップデートがないか確認する。
- 「Gboard」アプリのキャッシュを削除する。
- Androidスマホを再起動する。
- AndroidのOSに新しいバージョンのアップデートがないか確認する。
- Androidスマホのストレージの空き容量を確認する。
- どうやってもダメな場合は、契約している携帯電話会社のサポートなどに相談するか、新しいスマホに買い替える。
となります。
ぜひこの記事を参考にして、表示される予測変換をきちんと削除できるよう改善してみてください。
関連記事
参考
※この記事で解説した内容は、Androidのバージョンや機種によって異なる場合があるので注意してください。
※この記事で解説した内容は、更新した時点(2023年2月14日)のものになります。