Androidスマホにアプリをダウンロードしようとしたら、「ダウンロードを待機しています」と表示され、まったく進まない・・・こういった状態になってしまったら、どう対処すればいいんでしょうか?
この記事では、「ダウンロードを待機しています」から進まない場合の対処法についてくわしく解説します。
「ダウンロードを待機しています」と表示される原因は?
「ダウンロードを待機しています」と表示される原因としては、
- アップデートの自動更新が優先されている。
- Androidスマホに不具合が生じている。
- Androidスマホが故障している。
などの理由が考えられます。
どれが原因なのかをすぐに特定するのは難しいため、以下の対処法を試してみてください。
「ダウンロードを待機しています」から進まない場合の対処法
アップデートの自動更新中であるのかを確認する
Androidスマホでは、アプリが自動的にアップデートされるようになっています。(この点については、設定を変えることでアプリを手動でアップデートさせることも可能です)

アプリが自動的にアップデートが行われている最中に、あなたが「Google Play」からアプリをダウンロードしようとすると、「ダウンロードを待機しています」と表示され、アプリの自動更新が優先されます。

アプリの自動更新の状態については、「Google Play」の「マイアプリ&ゲーム」から確認することができます。
アプリが自動的にアップデートが行われている場合は、少し時間をおいてみましょう。
アプリの自動更新が終了すれば、ダウンロードを待機している状態が終了し、ダウンロードが開始されます。
Androidスマホを再起動する
アプリの自動更新が終了している、もしくは行われていないにもかかわらず「ダウンロードを待機しています」と表示されてしまう場合は、Androidスマホに不具合が生じている可能性があります。
Androidスマホに不具合が生じている可能性がある場合は、念のため、端末を再起動してみましょう。
Androidスマホを再起動させるには、端末の側面にある「電源ボタン」を数秒間長押しします。

「電源ボタン」を数秒間長押しすると、上記のような画面が表示されるので、「再起動」をタップします。
「再起動」をタップすると自動的に端末の電源が切れ、その後に再起動します。
どうやっても改善されない場合は?
アプリの自動更新が終了するまで待ってみても、端末を再起動しても状況がまったく改善されない・・・という場合は、Androidスマホが故障している可能性があります。
Androidスマホが故障している場合は、個人の力ではどうしようもありません。
契約している携帯電話会社のサポートに相談してみましょう。
また、Androidスマホを長く使っている場合は、これを機会に新しいスマホに買い替えるのもいいでしょう。
「新しいスマホに買い替えたいけど、わざわざショップまで行って、長時間待たされるのは面倒だな・・・」と感じる人は、オンラインから手続きする方法がおすすめです。
オンラインから手続きすると、
- わざわざショップまで行く必要がない。
- 待ち時間なしで、24時間いつでも手続きが可能。
- 新しいスマホを無料で自宅まで届けてくれる。
- オンライン限定のお得なキャンペーンを利用して、お得に購入できる。
などのメリットがあります。
時間やお金を節約したい人には、うってつけですね。
オンラインから手続きを行う場合は、こちらからどうぞ。
まとめ
この記事では、「ダウンロードを待機しています」から進まない場合の対処法についてくわしく解説してみました。
まとめてみると、
- アップデートの自動更新中であるのかを確認する。
- アップデートの自動更新中であれば、終了するまで待つ。
- 自動更新を終了してもダメな場合は、端末を再起動する。
- 上記の対処法を試してみてもダメな場合は、契約している携帯電話会社のサポートに相談する。
となります。
関連記事
- 「デバイス内の写真、メディア、ファイルへのアクセスを〇〇に許可しますか?」とはどういう意味?
- 「写真と動画の撮影を〇〇に許可しますか?」とはどういう意味?
- 「このデバイスの位置情報へのアクセスを〇〇に許可しますか?」とはどういう意味なのか?
※この記事で解説した内容は、Androidのバージョンや機種によって異なる場合があるので注意してください。
※この記事で解説した内容は、更新した時点(2023年2月6日)のものになります。