【Androidスマホ】YouTubeアプリが更新できない場合の対処法




AndroidスマホからYouTubeアプリを利用しようとすると、「YouTubeを更新してください」などと表示され、YouTubeアプリの更新をすすめられることがあります。

しかしながら、YouTubeアプリを更新しようとしてもうまく更新できない、もしくはYouTubeアプリを更新するやり方自体がよくわからないといったユーザーもいるでしょう。

そこでこの記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、YouTubeアプリが更新できない場合の対処法についてくわしく解説します。

まずはYouTubeアプリを更新する正しい方法を確認してみよう

YouTubeアプリを更新できない場合、更新するやり方自体が間違っている可能性があります。

まずは、YouTubeアプリを更新する正しい方法を確認してみましょう。(ここでは、手動でYouTubeアプリを更新する方法を確認していきます)

YouTubeアプリを更新するには、

YouTubeアプリを更新

「Google Play ストア」をタップします。(「Google Play ストア」は、上記の赤枠で囲まれたアイコンになります)

YouTubeアプリを更新2

「Google Play ストア」アプリが開くので、画面の右上にある「プロフィール」のアイコンをタップします。

YouTubeアプリを更新3

上記のような「メニュー」が表示されるので、「アプリとデバイスの管理」をタップします。

YouTubeアプリを更新5

「アプリとデバイスの管理」の画面が表示されるので、「利用可能なアップデートがあります」という項目を確認し、それをタップします。(すべてのアプリが最新の状態であれば、「利用可能なアップデートがあります」とは表示されず、「すべてのアプリは最新の状態です」と表示されます。「すべてのアプリは最新の状態です」と表示された場合は、当然ながらYouTubeアプリにも新しいバージョンのアップデートがないため、以下の操作は不要になります)

YouTubeアプリを更新6

「保留中のダウンロード」という画面が表示されるので、この画面でYouTubeアプリに新しいバージョンのアップデートがないか確認しましょう。

YouTubeアプリに新しいバージョンのアップデートがあった場合は、右側にある「更新」をタップすることで、YouTubeアプリを更新することができます。

YouTubeアプリを更新7

ちなみに、この画面の右上にある「すべて更新」をタップすると、新しいバージョンのアップデートがあるアプリをまとめて更新することができます。(まとめてアップデートすることで、すべてのアプリで最新の機能が使える、セキュリティや安定性を向上させられるといったメリットがあります)

特に面倒でなければ、ここからYouTubeアプリ以外のアプリも一緒に更新しておきましょう。

YouTubeアプリが更新できない場合の対処法

YouTubeアプリを更新する正しい方法を試してみてもダメな場合は、以下の対処法を試してみてください。

Androidスマホを再起動する

Androidスマホ自体に不具合が生じていて、YouTubeアプリが更新できない可能性があります。

Androidスマホ自体の不具合を解消するには、端末を再起動するのが効果的です。

Androidスマホを再起動してみましょう。

Androidスマホを再起動させるには、端末の側面にある「電源ボタン」を長押しします。

再起動

「電源ボタン」を長押しして、画面が変化したら「再起動」をタップします。(「電源ボタン」を長押しして変化する画面は、Androidスマホの機種やOSのバージョンによって異なりますが、とりあえず「再起動」というところをタップすればOKです)

「再起動」をタップすると、自動的に端末の電源が切れ、その後に再起動されます。

インターネットの接続状況を確認する

インターネットの接続状況が悪いため、YouTubeアプリを更新できない可能性があります。

インターネットの接続状況に問題はないか確認しましょう。

インターネットの接続状況を確認するには、ブラウザアプリからウェブサイトを見てみましょう。(インターネットの接続状況を確認するだけなので、ここで使うブラウザアプリについては、「Chrome」や「Firefox」など、どのブラウザアプリを使ってもかまいません)

インターネットの接続状況

きちんとウェブサイトを見ることができれば、問題はありません。

ただし、「ウェブサイトは見られるけど、表示されるまでに時間がかかる・・・」といった場合は、インターネットの接続状況が悪い可能性があります。

こういった場合は、インターネットをつなぎ直してみましょう。

インターネットをつなぎ直すには、「機内モード」のオンオフを活用するやり方がおすすめです。(Androidスマホでは、「Wi-Fi」と「モバイルデータ通信」の2つの方法でインターネットに接続することができます。「機内モード」のオンオフを活用することで、この「Wi-Fi」と「モバイルデータ通信」をまとめてつなぎ直すことができます)

機内モードのオンオフを行うには、

インターネットの接続状況2

Androidスマホの「ホーム」画面を表示して、画面を上から下にスワイプします。

インターネットの接続状況3

「クイック設定」が小さく表示されるので、これをさらに下にスワイプします。

インターネットの接続状況5

「クイック設定」が大きく表示されるので、「機内モード」のアイコンを確認して、これを2回タップします。(「機内モード」のアイコンを1回タップすると、「機内モード」がオンになり、「モバイルデータ通信」や「Wi-Fi」がオフになります。さらにもう1回タップすることで「機内モード」がオフになり、「モバイルデータ通信」や「Wi-Fi」がつなぎ直されます)

ちなみに、「クイック設定」の中に「機内モード」のアイコンが見つからない場合は、「クイック設定」を右から左にスワイプして探してみてください。(「クイック設定」は、表示されるアイコンの数が多くなると複数のページが作成されます。複数のページは、右から左にスワイプすることで切り替えることができます)

機内モードのオンオフを行い、インターネットをつなぎ直してみたら、もう一度ブラウザアプリからウェブサイトがきちんと見ることができるか確認してみてください。

YouTubeアプリのキャッシュを削除する

YouTubeアプリにキャッシュが蓄積され過ぎて不具合が生じてしまい、YouTubeアプリが更新できなくなっている可能性があります。

YouTubeアプリのキャッシュを削除しましょう。

YouTubeアプリのキャッシュを削除するには、

キャッシュを削除1

「設定」をタップします。(「設定」は、上記のような歯車の形のアイコンです。「ホーム」画面か「アプリの一覧」画面にあります)

キャッシュを削除2

「設定」画面が表示されるので、「アプリ」をタップします。

キャッシュを削除3

「アプリ」の画面が表示されるので、「〇〇個のアプリをすべて表示」をタップします。

キャッシュを削除5

「すべてのアプリ」の画面が表示されるので、「YouTube」をタップします。

キャッシュを削除6

「YouTubeのアプリ情報」の画面が表示されるので、「ストレージとキャッシュ」をタップします。

キャッシュを削除7

「YouTubeのストレージとキャッシュ」の画面が表示されるので、「キャッシュを削除」をタップします。

これでYouTubeアプリに蓄積されたキャッシュが削除されます。

キャッシュを削除8

YouTubeアプリのキャッシュを削除し終わったら、念のため、「キャッシュ」の項目が「0B」になっているか確認しておきましょう。

「キャッシュ」の項目が「0B」に変化していない場合は、きちんとYouTubeアプリのキャッシュが削除されていません。

もう一度「キャッシュを削除」をタップして、YouTubeアプリのキャッシュを削除し直しましょう。

なお、上記のやり方を行ってみても、YouTubeアプリのキャッシュを削除できない場合は、こちらの記事を参考にしてください。

また、アプリのキャッシュを削除する方法について、もっとくわしく知りたいという場合は、こちらの記事を参考にしてください。

「Google Play ストア」アプリのキャッシュを削除する

念のため、YouTubeアプリだけでなく、アプリのアップデートに関連する「Google Play ストア」アプリのキャッシュも削除しておきましょう。

「Google Play ストア」アプリのキャッシュを削除するには、

Google Play ストア

「設定」をタップします。

Google Play ストア2

「設定」画面が表示されるので、「アプリ」をタップします。

Google Play ストア3

「アプリ」の画面が表示されるので、「〇〇個のアプリをすべて表示」をタップします。

Google Play ストア5

「すべてのアプリ」の画面が表示されるので、「Google Play ストア」をタップします。

Google Play ストア6

「Google Play ストアのアプリ情報」の画面が表示されるので、「ストレージとキャッシュ」をタップします。

Google Play ストア7

「Google Play ストアのストレージとキャッシュ」の画面が表示されるので、「キャッシュを削除」をタップします。

これで「Google Play ストア」アプリに蓄積されたキャッシュが削除されます。

AndroidのOSに新しいバージョンのアップデートがないか確認する

AndroidのOSを最新のバージョンにアップデートすることで、YouTubeアプリを更新できない不具合を解消できる可能性があります。

AndroidのOSに新しいバージョンのアップデートがないか確認しましょう。

AndroidのOSに新しいバージョンのアップデートがないか確認するには、

OSのアップデート

「設定」をタップします。

OSのアップデート2

「設定」画面が表示されるので、「システム」をタップします。

OSのアップデート3

「システム」の画面が表示されるので、「システムアップデート」をタップします。

OSのアップデート5

「システムアップデート」の画面が表示されます。

この画面の右下にある「アップデートをチェック」をタップすると、AndroidのOSに新しいバージョンのアップデートがあるのかどうかを確認することができます。

AndroidのOSに新しいバージョンがあれば、ここからアップデートしましょう。

なお、上記のやり方でAndroidスマホのOSをバージョンアップできない場合は、こちらの記事を参考にしてください。

また、AndroidスマホのOSを最新バージョンへアップデートさせる方法について、もっとくわしく知りたいという場合は、こちらの記事を参考にしてください。

ストレージの空き容量が十分あるか確認する

Androidヘルプによると、Androidスマホのストレージの空き容量が全体の10%未満になってしまうと、端末に不具合が生じてしまう可能性が指摘されています。(Androidスマホのストレージとは、端末内の音楽や写真などのデータが保存される場所のことです)

できるだけ、Androidスマホのストレージの空き容量を確保するようにしましょう。

Androidスマホのストレージの空き容量を確保しておくには、

  • 撮影した写真や動画はGoogleフォトにバックアップして、端末からは削除する。
  • 不要になったアプリは、削除する。
  • 定期的にアプリのキャッシュを削除する。
  • 不要になったファイルは、削除する。
  • ダウンロードした映画や音楽などのコンテンツは、不要になった時点で削除する。

などの対処法が効果的です。

なお、Androidスマホのストレージの空き容量を確保する方法について、もっとくわしく知りたいという場合は、こちらの記事を参考にしてください。

YouTubeの側のサーバーで障害が起こっていないか確認する

あなたの側にまったく問題はなくても、YouTubeの側のサーバーで障害が起こっているため、YouTubeアプリが更新できない可能性があります。

YouTubeの側のサーバーで障害が起こっていないか確認しましょう。

速報性ということを考えると、YouTube側のサーバーで障害が起こっていないか確認するには、Twitterで「YouTube 障害」などのキーワードで検索してみるのが手っ取り早い手段となります。

Twitterで検索を行い、自分と同じようにYouTubeアプリを更新できずに困っている人たちがいないか確認してみましょう。

YouTube側のサーバーで障害が起こっていた場合は、あなたができることはまったくありません。

YouTube側のサーバーの障害が復旧するまで待ってみましょう。

どうやってもYouTubeアプリが更新できない場合は?

「ここまでの対処法を試してみてもYouTubeアプリが更新できない・・・」という場合は、Androidスマホが故障している可能性があります。

Androidスマホが故障している場合は、個人の力ではどうしようもありません。

あなたが契約している携帯電話会社のサポートなどに相談してみましょう。

また、Androidスマホをかなり長く使っている場合は、これを機会に新しいスマホに買い替えるのもいいでしょう。

「新しいスマホに買い替えたいけど、わざわざショップまで行って、長時間待たされるのは面倒だな・・・」と感じる人は、オンラインから手続きする方法がおすすめです。

オンラインから手続きすると、

  • わざわざショップまで行く必要がない。
  • 待ち時間なしで、24時間いつでも手続きが可能。
  • 新しいスマホを自宅まで無料で届けてくれる。
  • オンライン限定のお得なキャンペーンを利用できる。

などのメリットがあります。

時間やお金を節約したい人には、うってつけですね。

オンラインから手続きする場合は、こちらからどうぞ。

まとめ

この記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、YouTubeアプリが更新できない場合の対処法についてくわしく解説してみました。

この記事の内容をまとめてみると、

  • まずは、YouTubeアプリを更新する正しい方法を確認してみる。
  • Androidスマホを再起動する。
  • インターネットの接続状況を確認する。
  • YouTubeアプリに蓄積されたキャッシュを削除する。
  • 「Google Play ストア」アプリに蓄積されたキャッシュも削除する。
  • AndroidのOSに新しいバージョンのアップデートがないか確認し、新しいバージョンのアップデートがあった場合は更新する。
  • Androidスマホのストレージに、十分な空き容量があるか確認する。
  • YouTubeの側のサーバーに障害が起こっていないか確認する。
  • どうやってもYouTubeアプリが更新できない場合は、あなたが契約している携帯電話会社のサポートなどに相談するか、新しいスマホに買い替える。

となります。

「YouTubeを更新してください」などと表示されているにもかかわらず、YouTubeアプリがきちんと更新できない状態だと、どう対処すればいいのか困ってしまいますよね。

ぜひこの記事をじっくり読んでみて、YouTubeアプリを更新できるように状況を改善してみてください。

関連記事

参考

 

※この記事で解説した内容は、Androidのバージョンや機種によって異なる場合があるので注意してください。

※この記事で解説した内容は、記事を更新した時点(2023年2月22日)のものになります。

 

ABOUT US
ryo-tukuba-400x400
筑波 遼(つくば りょう)
当ブログ(かんたんブログ)の運営者でガジェット愛好家。ガジェットの使い方に困っている人たちのため、何とか役に立ちたいと記事を書いています。著書『Twitterの次のSNS 「Mastodon」入門』が工学社から発売中。