【Androidスマホ】画面がフリーズして反応しない場合の対処法




Androidスマホを利用していると、いきなり画面がフリーズしてしまい、まったく反応しなくなってしまう場合があります。

こういった場合は、どう対処すべきか困ってしまいますよね。

そこでこの記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、画面がフリーズして反応しない場合の対処法をくわしく解説します。

まずは何がフリーズしているのかを確認する

Androidスマホの画面がフリーズしてしまったときに最初に確認すべきなのが、Androidスマホ自体がフリーズしてしまったのか、利用しているアプリがフリーズしてしまったのかということです。

画面がフリーズしたからと言って、Androidスマホ自体がフリーズしてしまったとは限りません。

アプリに不具合が生じていて、アプリのみがフリーズしてしまい、Androidスマホ自体が固まってしまったと勘違いしている場合もあります。

まずは何がフリーズしているのかを確認する2

Androidスマホの画面がフリーズした場合、まずは画面下部の真ん中にある「ホームボタン」をタップしてみてください。(上記は「2ボタンナビゲーション」の「ホームボタン」になります。「3ボタンナビゲーション」を使っている場合も、同じ位置にある「ホームボタン」をタップしてみてください)

まずは何がフリーズしているのかを確認する

ちなみに「ホームボタン」を表示しない「ジェスチャーナビゲーション」を使っている場合は、画面を下部から上にスワイプしてください。

まずは何がフリーズしているのかを確認する3

「ホームボタン」をタップ、もしくは画面を下部から上にスワイプして、上記のように「ホーム」画面に戻った場合は、Androidスマホ自体がフリーズしてしまったのではなく、利用しているアプリのみがフリーズしたことになります。

まずは何がフリーズしているのかを確認する5

利用しているアプリのみがフリーズしていた場合は、「ホーム」画面を下から上にスワイプしましょう。

まずは何がフリーズしているのかを確認する7

「ホーム」画面を下から上にスワイプすると、「バックグラウンドで待機しているアプリの一覧」が表示されます。

勘違いされやすいのですが、Androidスマホでは「ホームボタン」をタップしたり、画面を下から上にスワイプして「ホーム」画面に戻ってもアプリは完全に終了されず、バックグラウンドで待機した状態になるだけです。(その代わり、再度「アプリのアイコン」をタップすると、すばやく起動できるようになっています)

まずは何がフリーズしているのかを確認する6

アプリをきちんと終了させるには、「アプリの一覧」の中から「フリーズしたアプリ」を下から上にスワイプします。

これで「フリーズしたアプリ」が完全に終了されます。

「フリーズしたアプリ」を完全に終了させたら、アプリを再起動してみて、きちんと動作するか確認してみてください。

画面がフリーズして反応しない場合の対処法

Androidスマホ自体がフリーズしている、もしくはアプリをきちんと終了して再起動してみてもまたフリーズしてしまうという場合は、以下の対処法を試してみてください。

フリーズするアプリに新しいバージョンのアップデートがないか確認しよう

同じアプリが何度もフリーズするような場合は、そのアプリに不具合が生じている可能性があります。

アプリの不具合を修正してくれる、新しいバージョンのアップデートがないか確認しましょう。

アプリに新しいバージョンのアップデートがないか確認するには、

アプリに新しいバージョンのアップデート

「Google Play ストア」をタップします。

アプリに新しいバージョンのアップデート2

「Google Play ストア」アプリが開くので、画面の右上にある「プロフィール」のアイコンをタップします。

アプリに新しいバージョンのアップデート3

上記のような「メニュー」が表示されるので、「アプリとデバイスの管理」をタップします。

アプリに新しいバージョンのアップデート5

 

「アプリとデバイスの管理」という画面が表示されるので、「利用可能なアップデートがあります」という項目を確認し、それをタップします。(あなたのAndroidスマホにインストールされているすべてのアプリが最新の状態であれば、「利用可能なアップデートがあります」という項目は表示されません)

アプリに新しいバージョンのアップデート6

「保留中のダウンロード」という画面が表示されます。

この画面で、たびたびフリーズしてしまうアプリに新しいバージョンのアップデートがあるか確認しましょう。

アプリに新しいバージョンのアップデートがある場合は、アプリの右側にある「更新」をタップして、そのアプリをアップデートしてください。

アプリに新しいバージョンのアップデート7

ちなみに、画面の右上にある「すべて更新」をタップすると、新しいバージョンのアップデートがあるすべてのアプリをまとめて更新することができます。(他のアプリも一緒にアップデートすることで、すべてのアプリで最新の機能が使える、セキュリティや安定性が向上するなどのメリットがあります)

特に理由がなければ、すべてのアプリをまとめてアップデートしておきましょう。

なお、上記のやり方でアプリのアップデートができない場合は、こちらの記事を参考にしてください。

さらには、アプリをアップデートさせる方法をもっとくわしく知りたいという場合は、こちらの記事を参考にしてください。

Androidスマホを再起動してみる

利用しているアプリに問題がない場合は、Androidスマホ自体に不具合が生じている可能性があります。

Androidスマホの不具合の多くは、端末を再起動することで解消することができます。

Androidスマホを再起動してみましょう。

Androidスマホを再起動するには、端末の側面にある「電源ボタン」を長押しします。

Androidスマホを再起動してみる

「電源ボタン」を長押しして、画面が変化したら「再起動」をタップします。(「電源ボタン」を長押しして変化する画面は、機種やOSのバージョンによって異なりますが、とりあえず「再起動」をタップすればOKです)

「再起動」をタップすると、自動的に端末の電源が切れ、その後に再起動されます。

電池パック(バッテリー)を脱着して入れ直す

Androidスマホを再起動してみてもフリーズ状態が解消されない場合は、電池パック(バッテリー)を脱着して入れ直すことで問題が解消される可能性があります。

Androidスマホの電源をオフにした後にリアカバーを外し、電池パック(バッテリー)を脱着して、入れ直してみてください。(電池パックを脱着する場合には、必ずスマホが水に濡れていないかを確認してください。もし水に濡れていた場合は、水分を乾いた布でしっかりと拭いた後で、乾燥するまで待ってから入れ直してください)

なお、電池パックが内蔵型の機種は、当然ながら電池パック(バッテリー)を脱着して、入れ直すことはできません。

自分が使っているAndroidスマホが電池パック内蔵型なのかどうかについては、製造メーカーの公式ウェブサイトなどで確認してみてください。

一時的に改善しても、しばらくするとまたフリーズしてしまう場合は?

一時的に改善しても、しばらくするとまた画面がフリーズしてしまう・・・こういった場合は、一時的な不具合ではなく、慢性的な不具合である可能性があるので、以下の対処法を試してみてください。

AndroidのOSに新しいバージョンのアップデートがないか確認する

AndroidのOSを最新のバージョンへアップデートさせることで、画面がフリーズして反応しなくなる不具合を解消できる可能性があります。

AndroidのOSに新しいバージョンのアップデートがないか確認しましょう。

AndroidのOSに新しいバージョンのアップデートがないか確認するには、

バッテリー残量の表示がおかしい2

「設定」をタップします。(「設定」は、上記のような歯車の形のアイコンです。「ホーム」画面か「アプリの一覧」画面にあります)

バッテリー残量の表示がおかしい3

「設定」画面が表示されるので、「システム」をタップします。

バッテリー残量の表示がおかしい5

「システム」の画面が表示されるので、「詳細設定」をタップします。

バッテリー残量の表示がおかしい6

新しい項目が表示されるので、「システムアップデート」をタップします。

バッテリー残量の表示がおかしい7

「システムアップデート」の画面が表示されます。

この画面の右下にある「アップデートを確認」をタップすると、現在利用しているAndroidのOSに新しいバージョンがあるのかどうかを確認して、新しいバージョンがあればアップデートできるようになっています。

新しいバージョンがあれば、ここからアップデートしましょう。

なお、上記のやり方でAndroidスマホのOSをバージョンアップできない場合は、こちらの記事を参考にしてください。

さらには、AndroidのOSを最新のバージョンへアップデートさせる方法をもっとくわしく知りたいという場合は、こちらの記事を参考にしてください。

Androidスマホのストレージの空き容量を確認する

Android ヘルプによると、ストレージの空き容量が10%未満になってしますと、Androidスマホに不具合が生じてしまう可能性があるとしています。(ストレージとは、音楽や写真などのデータが保存される場所のことです)

念のため、Androidスマホのストレージの空き容量を確認しておきましょう。

Androidスマホのストレージの空き容量を確認するには、

ライトがつかない場合の対処法12

「設定」をタップします。

ライトがつかない場合の対処法14

「設定」画面が表示されるので、「ストレージ」をタップします。

ライトがつかない場合の対処法15

「ストレージ」の画面が表示されます。

この画面で、Androidスマホのストレージの空き容量を確認することができます。

ストレージの空き容量が10%未満になってしまっている場合は、「ストレージを管理」をタップしましょう。

ライトがつかない場合の対処法16

「ストレージを管理」をタップすると、Androidスマホから削除すべきもの(言い方を変えれば、削除しても問題のないもの)が提案されます。

削除しても問題がないか確認しつつ、提案されたものを削除していき、ストレージの空き容量を増やしてみてください。

なお、さらにストレージの空き容量を増やしたいという場合は、こちらの記事を参考にしてください。

どうやっても画面がフリーズしてしまう状態を改善できない場合は?

ここまでの対処法を試してみても、画面がフリーズしてしまう状態を改善できない場合は、Androidスマホが故障している可能性があります。

Androidスマホが故障している場合は、個人の力ではどうしようもありません。

契約している携帯電話会社のサポートなどに相談してみましょう。

また、Androidスマホを長く使っている場合は、これを機会に新しいスマホに買い替えるのもいいでしょう。

「新しいスマホに買い替えたいけど、わざわざショップまで行って、長時間待たされるのは面倒だな・・・」と感じる人は、オンラインから手続きする方法がおすすめです。

オンラインから手続きすると、

  • わざわざショップまで行く必要がない。
  • 待ち時間なしで、24時間いつでも手続きが可能。
  • 新しいスマホを無料で自宅まで届けてくれる。
  • オンライン限定のお得なキャンペーンを利用できる。

などのメリットがあります。

時間やお金を節約したい人には、うってつけですね。

オンラインから手続きする場合は、こちらからどうぞ。

まとめ

この記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、画面がフリーズして反応しない場合の対処法についてくわしく解説してみました。

この記事の内容をまとめてみると、

  • まずはフリーズしているのが、アプリなのかAndroidスマホ自体なのかを確認する。
  • フリーズしたアプリはきちんと終了してから、再起動する。
  • たびたびフリーズするアプリに、新しいバージョンのアップデートがないか確認する。
  • Androidスマホを再起動してみる。
  • 電池パック(バッテリー)を脱着して入れ直す。
  • AndroidのOSに、新しいバージョンのアップデートがないか確認する。
  • Androidスマホのストレージの空き容量を確認する。
  • どうやっても画面がフリーズしてしまう状態を改善できない場合は、契約している携帯電話会社のサポートなどに相談するか、新しいスマホに買い替える。

となります。

ぜひこの記事を参考にして、画面がフリーズして反応しなくなってしまう状態を改善してみてください。

関連記事

参考

 

※この記事で解説した内容は、Android のバージョンや機種によって異なる場合があります。

※この記事で解説した内容は、更新した時点(2023年3月9日)のものであり、Google Pixel 3a(Android 11)で検証を行なっています。

 

ABOUT US
ryo-tukuba-400x400
筑波 遼(つくば りょう)
当ブログ(かんたんブログ)の運営者でガジェット愛好家。ガジェットの使い方に困っている人たちのため、何とか役に立ちたいと記事を書いています。著書『Twitterの次のSNS 「Mastodon」入門』が工学社から発売中。