この記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、画面の明るさが勝手に変わってしまう場合の対処法を詳しく解説します。
画面の明るさが勝手に変わってしまう?

Androidスマホには、「明るさの自動調節」機能が搭載されています。
この「明るさの自動調節」機能がオンになっている場合は、環境に合わせて画面の明るさが自動的に変化します。
Androidスマホの画面の明るさが勝手に変わってしまう・・・と感じている人は、故障でもない限り、Androidスマホの「明るさの自動調節」機能がオンになっています。
「明るさの自動調節」機能は、ユーザーが画面を見やすいように、画面の明るさを自動的に調節してくれる便利な機能です。
しかし人によっては、
- 勝手に画面の明るさが変わってしまう。
- いちいち画面の明るさが変わってしまい、逆に見づらい。
- 画面の明るさについては、一定の明るさにしておきたい。
など、「明るさの自動調節」機能を不要に感じるかもしれません。
そういった場合は、「明るさの自動調節」機能をオフにすれば、画面の明るさが勝手に変わってしまうことはありません。
「明るさの自動調節」機能をオフにする方法
「明るさの自動調節」機能をオフにするには、

「設定」をタップします。

「設定」画面が表示されるので、「ディスプレイ」をタップします。

「ディスプレイ」の画面が表示されるので、「明るさの自動調整」をタップします。

「明るさの自動調整」の画面が表示されます。
この画面の中段にある「明るさの自動調整」の項目を確認してください。
「明るさの自動調整」の項目の右側にある「スイッチ」をタップします。

「スイッチ」をタップすると、「明るさの自動調節」機能がオフになります。
まとめ
この記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、画面の明るさが勝手に変わってしまう場合の対処法を詳しく解説してみました。
Androidスマホでは、「明るさの自動調節」という便利な機能が用意されていますが、人によっては不要に感じる場合があります。
「明るさの自動調節」機能は不要だと感じる場合は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
関連記事
- 【Androidスマホ】画面の明るさを調整する方法
- 【Androidスマホ】夜間モードとは?
- 【Androidスマホ】画面が薄暗くなってしまう場合の対処法
- 【Androidスマホ】画面が明るすぎて見づらい場合の対処法
- Androidスマホの画面が暗くて見づらい場合の対処法
※この記事で解説した内容は、Androidのバージョンや機種によって異なる場合があるので注意してください。
※この記事で解説した内容は、更新した時点(2023年1月23日)のものになります。