この記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、画面を横向きにして利用する方法を詳しく解説します。
Androidスマホは画面を横向きで利用できる?
Androidスマホでは、ユーザーが画面を横向きで利用できるように「自動回転」機能が搭載されています。

「自動回転」機能をオンにすれば、画面を横向きにするだけで、ユーザーは対応しているアプリなどを横向きで利用することができます。(「自動回転」機能をオンにしても、横向きに対応していないアプリは、縦向きに固定されたままです)
逆に「自動回転」機能をオフにすれば、全てのアプリが縦向きに固定されます。
「自動回転」機能をオンにする方法
「自動回転」機能をオンにするには、

Androidスマホの「ホーム」画面を開き、画面を上から下に2回スワイプします。

「クイック設定ツール」が表示されるので、「自動回転」をタップします。

「自動回転」をタップすると、上記のように色が変わり、「自動回転」機能がオンになります。
「自動回転」機能をオフにする方法
「自動回転」機能をオフにするには、

Androidスマホの「ホーム」画面を開き、画面を上から下に2回スワイプします。

「クイック設定ツール」が表示されるので、「自動回転」をタップします。

「自動回転」をタップすると、上記のように色が変わり、「自動回転」機能がオフになります。
まとめ
この記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、画面を横向きにして利用する方法を詳しく解説してみました。
自宅で横になってAndroidスマホを利用するときなどは、画面を横向きで視聴できると便利です。
ぜひ、この記事を参考にして「自動回転」機能を活用してみてください。
関連記事
- 【Androidスマホ】画面の回転を設定する方法
- 【Androidスマホ】「自動回転」機能とは?
- 【Androidスマホ】画面が横向きに対応しない場合の対処法
- 【Androidスマホ】アプリの画面を自動的に回転させる方法
- 【Androidスマホ】画面の表示サイズを変更する方法
※この記事で解説した内容は、Androidのバージョンや機種によって異なる場合があるので注意してください。
※この記事で解説した内容は、更新した時点(2023年1月23日)のものになります。